2016-03-20(Sun)
素人の手縫い皮革品 単行本カバー
単行本カバーです。
もうかれこれ、7年位使っているものです。

表紙の裏に、しおりの役目のデザイン



コバ(革の端っこ)を磨くのが
大変である。
薬剤を塗って、磨いて、やす
りかけて、また磨いて、やすりかけての
繰り返しで、やすりはだんだん目の細かいものに変えていく。
このコバの出来で、価値も変わってくるが、素人には限界があるし
売りモノでもないので、多少妥協や諦めの境地に陥る作業でもある。
エルメスとかだと、一日かける事もあると聞いた事がある。
革も作業も超一流だから、高いのは当たり前の世界。
永く使っていると、いいデザインのモノでないと、使わなくなるから
デザインは、自分のライフスタイルに合わせて考える。
単行本に、書き込む習慣がある方は、ペンを差し込む昨日とか、
付箋紙入れとか・・。
作るより、まずデザインを考える方が楽しくなってきますよ。
もうかれこれ、7年位使っているものです。

表紙の裏に、しおりの役目のデザイン



コバ(革の端っこ)を磨くのが
大変である。
薬剤を塗って、磨いて、やす
りかけて、また磨いて、やすりかけての
繰り返しで、やすりはだんだん目の細かいものに変えていく。
このコバの出来で、価値も変わってくるが、素人には限界があるし
売りモノでもないので、多少妥協や諦めの境地に陥る作業でもある。
エルメスとかだと、一日かける事もあると聞いた事がある。
革も作業も超一流だから、高いのは当たり前の世界。
永く使っていると、いいデザインのモノでないと、使わなくなるから
デザインは、自分のライフスタイルに合わせて考える。
単行本に、書き込む習慣がある方は、ペンを差し込む昨日とか、
付箋紙入れとか・・。
作るより、まずデザインを考える方が楽しくなってきますよ。