2017-03-21(Tue)
同志社大学ラグビー部 牛一頭募金 プロジェクト
同志社大学ラグビー部 牛一頭募金
プロジェクト
2006年に開始された。
同志社大学ラグビー部に美味しい
肉の差し入れを中心に支援するDRFC
有志のプロジェクト。
きっかけは、以下。
2006年(平成18年)伊那市ラグビー
祭の前日、天竜川に近い、とある旅
籠に奇妙奇天烈な同志社ラグビーフ
ァンの青年、中年、壮年、老年15名
が集結し、密議をこらしました。
(関東の中心で同志社を叫ぶより)
この同志が同志社大学ラグビー部を
力づけるよい手立てはないものか?
を話し合い、早稲田大学出身で早稲
田ラグビーファンの吉永小百合さん
が、牛一頭分の肉を差し入れたとの
事から、同志社大学でも寄付を募り、
牛一頭募金プロジェクト実施。
この年より、ラグビー部員は夏合宿
が開催される北海道の北見市モイワ
スポーツワールドにて牛一頭を食す
る事が出来るようになった。
■寄付金額推移
実施年 延人 寄付金
2006年 110名 548,000円
2007年 120名 880,005円
2008年 85名 433,710円
2009年 89名 480,590円
(省略)
2013年 135名 519,800円
2014年 106名 516,045円
2015年 157名 675,836円
2016年 128名 513,154円
2016年は、ベスト4だったので寄付は
大幅に増えるのではないだろうか?
因みに、2016年牛一頭募金収支報告書
では、サーロインステーキ262,500円、
国産モモ等297,960円。
サーロインステーキを100g700円と換算
し、ラグビー部員及びスタッフ200人と
すると、一人188g。
良い線だなぁ。
一般的には、BBQでは肉や野菜等すべて
の重量が一人200gが目安だと、ある肉屋
さんから聞いた事がある。
国産モモ等を入れると一人500g位になる
ので食べごたえは十分である。
今年もこれを食べて、夏合宿を乗り切って
関西リーグ上位を狙って欲しいものである。
プロジェクト
2006年に開始された。
同志社大学ラグビー部に美味しい
肉の差し入れを中心に支援するDRFC
有志のプロジェクト。
きっかけは、以下。
2006年(平成18年)伊那市ラグビー
祭の前日、天竜川に近い、とある旅
籠に奇妙奇天烈な同志社ラグビーフ
ァンの青年、中年、壮年、老年15名
が集結し、密議をこらしました。
(関東の中心で同志社を叫ぶより)
この同志が同志社大学ラグビー部を
力づけるよい手立てはないものか?
を話し合い、早稲田大学出身で早稲
田ラグビーファンの吉永小百合さん
が、牛一頭分の肉を差し入れたとの
事から、同志社大学でも寄付を募り、
牛一頭募金プロジェクト実施。
この年より、ラグビー部員は夏合宿
が開催される北海道の北見市モイワ
スポーツワールドにて牛一頭を食す
る事が出来るようになった。
■寄付金額推移
実施年 延人 寄付金
2006年 110名 548,000円
2007年 120名 880,005円
2008年 85名 433,710円
2009年 89名 480,590円
(省略)
2013年 135名 519,800円
2014年 106名 516,045円
2015年 157名 675,836円
2016年 128名 513,154円
2016年は、ベスト4だったので寄付は
大幅に増えるのではないだろうか?
因みに、2016年牛一頭募金収支報告書
では、サーロインステーキ262,500円、
国産モモ等297,960円。
サーロインステーキを100g700円と換算
し、ラグビー部員及びスタッフ200人と
すると、一人188g。
良い線だなぁ。
一般的には、BBQでは肉や野菜等すべて
の重量が一人200gが目安だと、ある肉屋
さんから聞いた事がある。
国産モモ等を入れると一人500g位になる
ので食べごたえは十分である。
今年もこれを食べて、夏合宿を乗り切って
関西リーグ上位を狙って欲しいものである。