2016-11-22(Tue)
田舎者の東京日記
11月19日(土)は、世田谷の二子玉川にある
お寺に会社の同僚とお参りに行った。
数年前、ケーブルTV会社さんと仕事をしてい
た時と比較して、正直「街」が進化していた。
田舎者の私には、新鮮であると同時に早く北
九州に帰りたくなってしまった。
お寺は、坂の上にある為、出張の荷物が邪魔に
なった為、高島屋のB1のクロークで荷物を預か
ってもらった。
これは知らない方もいるかと思うが、買上げ品
や手荷物を無料でお預かってもらえるデパート
のサービスの一つである。
知っておいて損のないものである。
お寺の周りは、超高級住宅街。
普通なら、お寺さんやお墓があるところには住ま
ないのではと思いつつ、都会は違うのである。
お昼は、高島屋ショッピングセンター 南館6Fにある
とんかつ「恵亭」
ここは、和幸グループ創業来の長い歴史の中から
生まれた究極のとんかつ専門店。
もちブタヒレカツで、一杯。
個人的に思うが、東京はどこでもとんかつとキャ
ベツがふわふわで旨い。
何がどうのとグルメでもグルマンでもないので、
言えないのであるが、東京行ったら、まずとんか
つである。
■ 恵亭高島屋ショッピングセンター二子玉川店
世田谷区玉川3−17−1 南館6F
11:00〜22:00(L.O.21:00)
03-5491-5313
他にも店舗があるのでぜひ。
■ 恵亭松屋銀座店
中央区銀座3−6−1 8F
11:00〜22:00(L.O.21:30)
■ 恵亭タワーズプラザ名古屋店
名古屋市中村区名駅1−1−4
JRセントラルタワーズ内 13F
11:00〜23:00(L.O.22:00)
■ 恵亭高島屋京都店
京都市下京区四条通河原町
西入真町52 高島屋京都店内 7F
11:00〜21:30(L.O.20:45)
■ 恵亭なんばダイニングメゾン難波店
大阪市中央区難波5−1−18 7F
11:00〜23:00(L.O.22:00)
最後に、18日東京八重洲で、飲んだ時
「有料トイレ」があった。
飲食している店には、専用コインがあったが、
一般の方は100円を入れなければドアが開か
ないため、大も小も同じである。
綺麗でよかったが、100円払っておしっこする
人がいるのかと思ったが、丁度100円払って入
ろうとする人がいたので、私のコインを使って
入れてあげると、その人がおしっこしながら、
「50円受け取ってください」って言われたので
丁寧にお断りした。
100円のトイレに2人で入ったから、50円か?と
思う、とこの方も面白いなぁと思ったりした。
トイレが有料?
兎に角、田舎者は早く田舎に帰らなければと
つくづく思ってしまった。
お寺に会社の同僚とお参りに行った。
数年前、ケーブルTV会社さんと仕事をしてい
た時と比較して、正直「街」が進化していた。
田舎者の私には、新鮮であると同時に早く北
九州に帰りたくなってしまった。
お寺は、坂の上にある為、出張の荷物が邪魔に
なった為、高島屋のB1のクロークで荷物を預か
ってもらった。
これは知らない方もいるかと思うが、買上げ品
や手荷物を無料でお預かってもらえるデパート
のサービスの一つである。
知っておいて損のないものである。
お寺の周りは、超高級住宅街。
普通なら、お寺さんやお墓があるところには住ま
ないのではと思いつつ、都会は違うのである。
お昼は、高島屋ショッピングセンター 南館6Fにある
とんかつ「恵亭」
ここは、和幸グループ創業来の長い歴史の中から
生まれた究極のとんかつ専門店。
もちブタヒレカツで、一杯。
個人的に思うが、東京はどこでもとんかつとキャ
ベツがふわふわで旨い。
何がどうのとグルメでもグルマンでもないので、
言えないのであるが、東京行ったら、まずとんか
つである。
■ 恵亭高島屋ショッピングセンター二子玉川店
世田谷区玉川3−17−1 南館6F
11:00〜22:00(L.O.21:00)
03-5491-5313
他にも店舗があるのでぜひ。
■ 恵亭松屋銀座店
中央区銀座3−6−1 8F
11:00〜22:00(L.O.21:30)
■ 恵亭タワーズプラザ名古屋店
名古屋市中村区名駅1−1−4
JRセントラルタワーズ内 13F
11:00〜23:00(L.O.22:00)
■ 恵亭高島屋京都店
京都市下京区四条通河原町
西入真町52 高島屋京都店内 7F
11:00〜21:30(L.O.20:45)
■ 恵亭なんばダイニングメゾン難波店
大阪市中央区難波5−1−18 7F
11:00〜23:00(L.O.22:00)
最後に、18日東京八重洲で、飲んだ時
「有料トイレ」があった。
飲食している店には、専用コインがあったが、
一般の方は100円を入れなければドアが開か
ないため、大も小も同じである。
綺麗でよかったが、100円払っておしっこする
人がいるのかと思ったが、丁度100円払って入
ろうとする人がいたので、私のコインを使って
入れてあげると、その人がおしっこしながら、
「50円受け取ってください」って言われたので
丁寧にお断りした。
100円のトイレに2人で入ったから、50円か?と
思う、とこの方も面白いなぁと思ったりした。
トイレが有料?
兎に角、田舎者は早く田舎に帰らなければと
つくづく思ってしまった。