2016-09-24(Sat)
同志社大学 関西大学Aリーグ超速報
9月25日、関西大学Aリーグ超速報。
1 海士広大 4回生 商 172 105 常翔学園
2 中尾湧馬 4回生 社・教 173 100 東福岡
3 土田敬太 3回生 商 177 108 石見智翠館
④ 山田有樹 4回生 社・教 180 95 常翔学園
5 堀部直壮 1回生 社・教 190 87 筑紫
6 丸山尚城 3回生 商 178 86 茗溪学園
7 野中翔平 3回生 ス・健 183 98 東海大仰星
8 末永健雄 4回生 社・教 178 86 福岡
9 大越元気 4回生 商 162 68 茗溪学園
10 永富健太郎 4回生 ス・健 180 90 修猷館
11 氏家柊太 4回生 政策 172 84 磐城
12 永富晨太郎 2回生 商 180 90 東福岡
13 石田幹太 4回生 商 180 90 同志社
14 安田卓平 2回生 商 176 76 同志社
15 﨑口銀二朗 4回生 経済 177 83 大阪桐蔭
16 平川隼也 2回生 法・法 163 92 長崎北陽台
17 趙隆泰 4回生 法・法 181 105 大阪朝鮮
18 石橋海洋 3回生 ス・健 180 108 東福岡
19 秦啓祐 4回生 心理 183 92 小倉
20 平田洋輔 2回生 ス・健 175 85 福岡
21 三木章太郎 4回生 商 164 60 同志社香里
22 髙井勇貴 3回生 ス・健 170 76 福岡
23 佐藤一樹 4回生 法・政 170 78 日川
昔は、15人がレギュラーとなっていたが、現在は
23人(登録メンバー)がメンバーと表現され、23人
がレギュラーとなっている感がある。
15人は、先発メンバーみたいな表現である。
九州出身者は、23人中10人。
福岡県出身者は、23人中9人。
石橋海洋は、高校日本代表 兄は、NTTドコモ
石橋拓也選手。
永富健太郎と永富晨太郎は兄弟。
永富健太郎は、修猷館高校のキャプテン。
永富晨太郎は、東福岡高校の全国制覇メンバー。
永富晨太郎は、中学に上がる時、野球に転向
しかけたが、偶然、ラグビーに踏みとどまる。
どこかのK監督と息子みたいにならなくて済んだ。
小倉高校出身の秦啓祐の弟が、2回生 秦旭宏。
中尾湧馬は、高校2年時花園3連覇のメンバー。
当時ポジションは、ガタイの良い俊足ウイング。
髙井勇貴は、福岡高校キャプテン。
記念大会ではあったが、花園出場。
結構福岡出身だけでも、スーパースターが揃って
いる。
さて、同志社大学、宝が池球技場にて、14時キック
オフ。
前半8分、京都産業大学のトライ。
ゴール成功。
同志社大学 0-7 京都産業大学
前半15分、同志社大学のトライ(12永富晨)。
ゴール成功。
同志社大学 7-7 京都産業大学
前半20分、京都産業大学のトライ。
ゴール成功。
同志社大学 7-14 京都産業大学
前半27分、京都産業大学のトライ。
ゴール成功。
同志社大学 7-21 京都産業大学
※2トライ2ゴールリード許す。
前半終了
後半1分、同志社大学のトライ(11氏家)。
ゴール成功。
同志社大学 14-21 京都産業大学
後半5分、同志社大学のトライ(2中尾)。
ゴール成功。
同志社大学 21-21 京都産業大学
※同点
後半12分、京都産業大学のトライ。
ゴール成功。
同志社大学 21-28 京都産業大学
後半16分、同志社大学の認定トライ。
ゴール成功。
同志社大学 28-28 京都産業大学
※同点
後半33分、京都産業大学のペナルティーキック。
キック成功。
同志社大学 28-31 京都産業大学
後半41分、同志社大学のトライ(4山田)。
ゴール不成功。
同志社大学 33-31 京都産業大学
※ロスタイムに入ってからのキャプテン山田の
逆転劇
試合終了。
同志社大学 33-31 京都産業大学で、同志社
大学の初戦勝利。
一先ず良かったです。
1 海士広大 4回生 商 172 105 常翔学園
2 中尾湧馬 4回生 社・教 173 100 東福岡
3 土田敬太 3回生 商 177 108 石見智翠館
④ 山田有樹 4回生 社・教 180 95 常翔学園
5 堀部直壮 1回生 社・教 190 87 筑紫
6 丸山尚城 3回生 商 178 86 茗溪学園
7 野中翔平 3回生 ス・健 183 98 東海大仰星
8 末永健雄 4回生 社・教 178 86 福岡
9 大越元気 4回生 商 162 68 茗溪学園
10 永富健太郎 4回生 ス・健 180 90 修猷館
11 氏家柊太 4回生 政策 172 84 磐城
12 永富晨太郎 2回生 商 180 90 東福岡
13 石田幹太 4回生 商 180 90 同志社
14 安田卓平 2回生 商 176 76 同志社
15 﨑口銀二朗 4回生 経済 177 83 大阪桐蔭
16 平川隼也 2回生 法・法 163 92 長崎北陽台
17 趙隆泰 4回生 法・法 181 105 大阪朝鮮
18 石橋海洋 3回生 ス・健 180 108 東福岡
19 秦啓祐 4回生 心理 183 92 小倉
20 平田洋輔 2回生 ス・健 175 85 福岡
21 三木章太郎 4回生 商 164 60 同志社香里
22 髙井勇貴 3回生 ス・健 170 76 福岡
23 佐藤一樹 4回生 法・政 170 78 日川
昔は、15人がレギュラーとなっていたが、現在は
23人(登録メンバー)がメンバーと表現され、23人
がレギュラーとなっている感がある。
15人は、先発メンバーみたいな表現である。
九州出身者は、23人中10人。
福岡県出身者は、23人中9人。
石橋海洋は、高校日本代表 兄は、NTTドコモ
石橋拓也選手。
永富健太郎と永富晨太郎は兄弟。
永富健太郎は、修猷館高校のキャプテン。
永富晨太郎は、東福岡高校の全国制覇メンバー。
永富晨太郎は、中学に上がる時、野球に転向
しかけたが、偶然、ラグビーに踏みとどまる。
どこかのK監督と息子みたいにならなくて済んだ。
小倉高校出身の秦啓祐の弟が、2回生 秦旭宏。
中尾湧馬は、高校2年時花園3連覇のメンバー。
当時ポジションは、ガタイの良い俊足ウイング。
髙井勇貴は、福岡高校キャプテン。
記念大会ではあったが、花園出場。
結構福岡出身だけでも、スーパースターが揃って
いる。
さて、同志社大学、宝が池球技場にて、14時キック
オフ。
前半8分、京都産業大学のトライ。
ゴール成功。
同志社大学 0-7 京都産業大学
前半15分、同志社大学のトライ(12永富晨)。
ゴール成功。
同志社大学 7-7 京都産業大学
前半20分、京都産業大学のトライ。
ゴール成功。
同志社大学 7-14 京都産業大学
前半27分、京都産業大学のトライ。
ゴール成功。
同志社大学 7-21 京都産業大学
※2トライ2ゴールリード許す。
前半終了
後半1分、同志社大学のトライ(11氏家)。
ゴール成功。
同志社大学 14-21 京都産業大学
後半5分、同志社大学のトライ(2中尾)。
ゴール成功。
同志社大学 21-21 京都産業大学
※同点
後半12分、京都産業大学のトライ。
ゴール成功。
同志社大学 21-28 京都産業大学
後半16分、同志社大学の認定トライ。
ゴール成功。
同志社大学 28-28 京都産業大学
※同点
後半33分、京都産業大学のペナルティーキック。
キック成功。
同志社大学 28-31 京都産業大学
後半41分、同志社大学のトライ(4山田)。
ゴール不成功。
同志社大学 33-31 京都産業大学
※ロスタイムに入ってからのキャプテン山田の
逆転劇
試合終了。
同志社大学 33-31 京都産業大学で、同志社
大学の初戦勝利。
一先ず良かったです。