fc2ブログ

2016-07-05(Tue)

まず自分の身は、自分で守る

一昨日の日中、スマホに集中豪雨の警報
メールが2回も鳴り響いた。

北九州市小倉北区のスポットの注意喚起
であった。

昔、会社の同僚からこんな話を聞いた。

2000年9月11日夕方頃から、名古屋市を
はじめとする東海地方を中心とした広
範囲に大規模な水害が発生した。

2日間の積算降水量は多いところで600㎜
前後に達した。

この時、会社の同僚が車で帰宅中、渋滞
に巻き込まれた後、どんどん水嵩が上が
り乗っていた車の中に水が入って来たそ
うである。

ドアの3分の1まで水が来ると、ドアが開か
なくなるので、車を放り出し近くの歩道橋
の上に避難したそうである。

歩道橋までの間、腰の上まで水嵩があり、
その時一番恐怖を感じたのは、車が水に
浸かり、電気系統がいかれてクラクション
が鳴り響いた事だった。

ライトもつきっぱなしでクラクションが
鳴り響く。

想像しただけでも怖いのであるが、ここに
更なる恐怖が…。

車から漏れたガソリンが、水面に浮かんで
流れてきた事であった。

もし火が付けば、考えただけでも恐ろしい
ものである。

因みに、もし車に閉じ込められて、水没し
出したらガラスを割らなければならない。

さてどうするか?

ハンカチ等の布に、財布から小銭を出し、そ
の布の端を結び、思い切りガラスに何度も振り
下ろす。

足でも割れなかったガラスが、小銭の角で割れ
るそうである。

知っていて損はない事である。

2003年(平成15年)7月19日福岡県飯塚市の中心
部を襲った水害も凄かった。

「嘉穂劇場」も建て替えとなったほどである。

私の42歳の誕生日の日であった。

1993年(平成5年)8月1日に鹿児島県姶良郡を中
心とした地域を襲った集中豪雨、いわゆる8.6豪雨
も凄かった。

数年後にも行った時も、鹿児島市の繁華街「天文館」
には、当時の水嵩(肩の位置位)にあった場所に
その時の線が残っていた。

最近異常気象と言われ、突然の大雨に見舞われる事が、
多くなった気がするので、ぜひ家族とは避難場所を確
認しておき、イザとなっても慌てない様に、防災マッ
プ等に書かれている事を確認しておく必要がある。

自分の身は、自分で守るしかないのである。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

頭金0円!土地なしでもできるシノケンの不動産投資

自己資金0円、投資未経験でもOK!失敗しない中古マンション投資なら

ペット用品

バーバリアン

現金がどんどん貯まるオンラインモール【ドコモ口座キャッシュゲットモール】無料登録

ロフト

プロフィール

カズRIN

Author:カズRIN
仕事:地図屋
出身:北九州市門司区
趣味:ラグビー観戦、革細工、アイデアの提案、読書
特徴:寂しがり屋のひとり好き

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
1063位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
252位
アクセスランキングを見る>>
セブンイレブン
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

モグワンドッグフード
楽天
フラワーギフトや花束
やわらかダイニング
ヨシケイの夕食食材宅配
辛子明太子の島本

Powered by FC2 Blog