2016-06-08(Wed)
ラグビーはスクラムハーフのキャプテンがいい。
ラグビーについて、面白いコラムが
あった。
今年は、大阪・常翔学園出身の強豪大学
の主将が多いというものである。
■関西Aリーグ
同志社大学 山田有樹(LO)
立命館大学 高島理久也(SH)
関西大学 高本大志(FL)
摂南大学 木下亮太(CTB)
関西リーグ8チーム中、半分を占める。
副将では、同志社大学 松井千士(CTB)、
立命館大学 別府太一(FB)
■関東
明治大学 桶谷宗汰(FL)
法政大学 坂本泰敏(SH)
その理由は?
2012年度の第92回全国高校大会優勝チームの
メンバーである事。
野上監督と前荒川監督の教えがあった事。
特に現監督の野上監督からは、「4年生になった時に、
キャプテンになって、チームを引っ張るつもりで
大学を選べ」と言われているとの事。
素晴らしい。
因みに、私が勝手に思っている事がある。
強いチームは、キャプテンがスクラムハーフ(SH)
であるチームである。
SHは、もともと指令塔で、ボールを触る機会が一番多く、
キャプテンであるば、ある程度はゲームメークを任され
ている。
理想的だと思っている。
記憶に新しいのは、4年前の1月3日、大阪・近鉄花園
ラグビー場準々決勝に、春の全国選抜でベスト8だった
茗渓学園(茨城)が東福岡高校に24-31で逆転勝ちした。
前半は東福岡が24-5と大きくリードしたが、後半逆転
負けした。
この時の茗渓学園のキャプテンがSHの大越元気。
啓光学園(現・常翔啓光学園)以来、戦後2校目の4連覇が
かかっていた東福岡の夢を打ち砕いた。
因みに、このキャプテンは、息子の大学の一年先輩。
強気な性格も必要だが、やはり、SHでキャプテンが
強いチームの原点ではなかろうか。
あった。
今年は、大阪・常翔学園出身の強豪大学
の主将が多いというものである。
■関西Aリーグ
同志社大学 山田有樹(LO)
立命館大学 高島理久也(SH)
関西大学 高本大志(FL)
摂南大学 木下亮太(CTB)
関西リーグ8チーム中、半分を占める。
副将では、同志社大学 松井千士(CTB)、
立命館大学 別府太一(FB)
■関東
明治大学 桶谷宗汰(FL)
法政大学 坂本泰敏(SH)
その理由は?
2012年度の第92回全国高校大会優勝チームの
メンバーである事。
野上監督と前荒川監督の教えがあった事。
特に現監督の野上監督からは、「4年生になった時に、
キャプテンになって、チームを引っ張るつもりで
大学を選べ」と言われているとの事。
素晴らしい。
因みに、私が勝手に思っている事がある。
強いチームは、キャプテンがスクラムハーフ(SH)
であるチームである。
SHは、もともと指令塔で、ボールを触る機会が一番多く、
キャプテンであるば、ある程度はゲームメークを任され
ている。
理想的だと思っている。
記憶に新しいのは、4年前の1月3日、大阪・近鉄花園
ラグビー場準々決勝に、春の全国選抜でベスト8だった
茗渓学園(茨城)が東福岡高校に24-31で逆転勝ちした。
前半は東福岡が24-5と大きくリードしたが、後半逆転
負けした。
この時の茗渓学園のキャプテンがSHの大越元気。
啓光学園(現・常翔啓光学園)以来、戦後2校目の4連覇が
かかっていた東福岡の夢を打ち砕いた。
因みに、このキャプテンは、息子の大学の一年先輩。
強気な性格も必要だが、やはり、SHでキャプテンが
強いチームの原点ではなかろうか。