fc2ブログ

2016-03-20(Sun)

高速道路のすごし方

渋滞を楽しむ。

そんな事できませんが、理屈をちょっと。

渋滞原因の3分の1は、「上り坂」が占めている。

ちょっとした上り坂だと、運転手が気が付かず
アクセルをそのままで運転してしまい、車の速
度が落ちる。

それにより、後続車が車間距離を詰めていた場
合には、ブレーキを踏む。

その後ろの車も、車間距離を詰めていた場合には、
より強くブレーキを踏む

このブレーキの連鎖が始まり、十数台の連鎖で渋
滞が始まるのです。

これを防ぐ方法は、40m以上(時間では2秒)の車間
距離を取ることで、ブレーキを踏む行為は、後続車
に伝わらず、渋滞の小さな波を吸収でき、未然に渋
滞を防ぐことができる。

1時間に2千台の車が集まった場合は、この限りで
は無いようです。

-メモ-
歩いている時も、混雑して来たら前の人の位置に、
自分が1秒後に着く様に歩くと上手くいく。

待ち行列に、「リトルの公式」を使ってみる。
待ち時間=待ってる人数÷1分間に待つ人数。
例:10人待っていて、1分に2人だと5分待つ。

流量密度の基本図では、1km(1000m)に25台位の密
度が最大の流量になる。

計算すると車間距離は40mが渋滞しないギリギリ
です。

高速道路だと1kmに25台の密度のことを「臨界密度」
40mの車間を渋滞開始の「臨界距離」

どうですか。

なんか渋滞を楽しめる気がしませんか?

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

コメント

頭金0円!土地なしでもできるシノケンの不動産投資

自己資金0円、投資未経験でもOK!失敗しない中古マンション投資なら

ペット用品

バーバリアン

現金がどんどん貯まるオンラインモール【ドコモ口座キャッシュゲットモール】無料登録

ロフト

プロフィール

カズRIN

Author:カズRIN
仕事:地図屋
出身:北九州市門司区
趣味:ラグビー観戦、革細工、アイデアの提案、読書
特徴:寂しがり屋のひとり好き

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
検索フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
1057位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
233位
アクセスランキングを見る>>
セブンイレブン
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

モグワンドッグフード
楽天
フラワーギフトや花束
やわらかダイニング
ヨシケイの夕食食材宅配
辛子明太子の島本

Powered by FC2 Blog