2018-05-22(Tue)
日大のアメリカンフットボール 選手の悪質タックルに思う事
5月23日(水)今朝の気温は19度
日中は雨で気温は24度。
日大のアメリカンフットボール
選手の悪質タックルに思う事。
大学3年生の宮川選手が実名で
謝罪会見。
やった事は絶対に悪い。
監督やコーチからの指示があった
にせよ、やったのは宮川選手自身。
非難を受けても仕方ない。
だが、選手として男として人間と
して立派な会見だった。
私も次男がラグビーをしているので
少しはこの選手の気持ちは理解でき
るつもりである。
私の次男も高校、大学時代、選手起
用されず干された状態だった。
かろうじて大学4回生時に公式戦で
先発出場して社会人でラグビーを続
ける切っ掛けにもなった。
高校時代の3年間は花園メンバー
(15人先発選手+10人のリザーブ、
合計25人)だったが、1年次は少しは
試合に出場したが、2年時より監督が
代わり出場機会はほぼ(2年間10試合位
で10分間位)なし。
花園のグランドには立っているがいわ
ば「飼い殺し」
先発選手が怪我でもしない限り…。
当時からAシードだったので、1回戦は
なくて2回戦からはノーシード校との
対戦。
普通はこの時点でいくらリザーブとは
いえ、多少は出場機会に恵まれる。
高校三年の卒部式後の父兄と監督との
懇親会で直接この監督から親の私に
「○○君(私の次男)では試合に勝てない」
「だから使わなかった」
そう言われた。
だったら「メンバーにも選ぶなよ」って
正直それまでも皆無だった監督との信
頼関係は超マイナスに迄なった気がした。
そんな事を息子も感じていたのか、卒
業しても高校に顔を出すことは殆どない。
大学に上がると、1年上と2年上に「超有
名選手」がいた為、監督がどうのこうの
ではなく、出場機会無し。
それでも諦めてふて気味だった次男が
4回生の夏合宿(北海道の北見市)から心
を入れ替え猛練習して、公式戦先発出
場を勝ち取った。
親としては終わりよければであるが、
こんな厳しい世界で、日大の選手の様
にマインドコントロールとも取れる
監督やコーチからの仕打ちを受けると、
「僕そんな卑劣な事やりません」
「そんなんだったら出場しなくていいで
す」とは言えるはずもない。
試合出場機会がないと、露出がないの
で日本代表候補とかの代表選手に選ば
れる機会も減って来る。
会社で上司から無視された経験や虐め
られた経験がある方は分かると思うが、
こんな状態を作られて、これをしたら
認めてやると言われれば、大の大人だ
って上司の命令に従うのではないだろ
うか?
現に私も架空売り上げの計上で会社を
辞めて行った人を知っている。
上司はそんな事をしろとは言ってない
とは言うものの、「しろ」と言っている
と同じである。
理不尽なことは会社でもスポーツの世
界でも多々あるが、独裁的地位にいる
人が今回の様な事を強要すれば、誰だ
って…。
それにしても昨日の会見は、やった事
はさて置き立派な会見だった。
事実を淡々と述べ、監督やコーチへの
非難めいた言葉も一言も感じられなか
った。
こんな子にこんな事をさせて、一番私
が哀しいのはこの選手がこのスポーツ
を嫌いになったのではないかという事。
この責任は、監督が辞めた位では済ま
されない。
辞めて責任が果たせるとでも思ってい
るのか?
幼稚な監督、コーチ、大学関係者である。
残念な監督、コーチ、大学関係者である。
色々まだ言いたいが山ほどあるが、今日
はここまで。
日中は雨で気温は24度。
日大のアメリカンフットボール
選手の悪質タックルに思う事。
大学3年生の宮川選手が実名で
謝罪会見。
やった事は絶対に悪い。
監督やコーチからの指示があった
にせよ、やったのは宮川選手自身。
非難を受けても仕方ない。
だが、選手として男として人間と
して立派な会見だった。
私も次男がラグビーをしているので
少しはこの選手の気持ちは理解でき
るつもりである。
私の次男も高校、大学時代、選手起
用されず干された状態だった。
かろうじて大学4回生時に公式戦で
先発出場して社会人でラグビーを続
ける切っ掛けにもなった。
高校時代の3年間は花園メンバー
(15人先発選手+10人のリザーブ、
合計25人)だったが、1年次は少しは
試合に出場したが、2年時より監督が
代わり出場機会はほぼ(2年間10試合位
で10分間位)なし。
花園のグランドには立っているがいわ
ば「飼い殺し」
先発選手が怪我でもしない限り…。
当時からAシードだったので、1回戦は
なくて2回戦からはノーシード校との
対戦。
普通はこの時点でいくらリザーブとは
いえ、多少は出場機会に恵まれる。
高校三年の卒部式後の父兄と監督との
懇親会で直接この監督から親の私に
「○○君(私の次男)では試合に勝てない」
「だから使わなかった」
そう言われた。
だったら「メンバーにも選ぶなよ」って
正直それまでも皆無だった監督との信
頼関係は超マイナスに迄なった気がした。
そんな事を息子も感じていたのか、卒
業しても高校に顔を出すことは殆どない。
大学に上がると、1年上と2年上に「超有
名選手」がいた為、監督がどうのこうの
ではなく、出場機会無し。
それでも諦めてふて気味だった次男が
4回生の夏合宿(北海道の北見市)から心
を入れ替え猛練習して、公式戦先発出
場を勝ち取った。
親としては終わりよければであるが、
こんな厳しい世界で、日大の選手の様
にマインドコントロールとも取れる
監督やコーチからの仕打ちを受けると、
「僕そんな卑劣な事やりません」
「そんなんだったら出場しなくていいで
す」とは言えるはずもない。
試合出場機会がないと、露出がないの
で日本代表候補とかの代表選手に選ば
れる機会も減って来る。
会社で上司から無視された経験や虐め
られた経験がある方は分かると思うが、
こんな状態を作られて、これをしたら
認めてやると言われれば、大の大人だ
って上司の命令に従うのではないだろ
うか?
現に私も架空売り上げの計上で会社を
辞めて行った人を知っている。
上司はそんな事をしろとは言ってない
とは言うものの、「しろ」と言っている
と同じである。
理不尽なことは会社でもスポーツの世
界でも多々あるが、独裁的地位にいる
人が今回の様な事を強要すれば、誰だ
って…。
それにしても昨日の会見は、やった事
はさて置き立派な会見だった。
事実を淡々と述べ、監督やコーチへの
非難めいた言葉も一言も感じられなか
った。
こんな子にこんな事をさせて、一番私
が哀しいのはこの選手がこのスポーツ
を嫌いになったのではないかという事。
この責任は、監督が辞めた位では済ま
されない。
辞めて責任が果たせるとでも思ってい
るのか?
幼稚な監督、コーチ、大学関係者である。
残念な監督、コーチ、大学関係者である。
色々まだ言いたいが山ほどあるが、今日
はここまで。