2018-04-18(Wed)
4月19日 は『地図の日』
4月19日 は『地図の日』
1800(寛政12)年旧暦閏4月19日、
伊能忠敬が蝦夷地(北海道)の
測量に出発した日にちなむ。
㈱ゼンリンは、主に日常生活に
おける地図の利用実態を明らか
にすることを目的に、
全国の2万人の男女を対象に
インターネットによるアンケート
調査「地図利用実態調査2017」を
実施
地図にまつわる様々な項目に
ついて「得意だ」と回答した人
の割合から「地図力」を算出
使用したのは以下4項目
「地図読み方」
「GPSに頼らない力」
「空間把握力」
「地図描画力」
順位は?
1位 香川県
2位 福井県
3位 鹿児島県
4位 高知県
5位 秋田県
6位 東京都
7位 茨城県
8位 群馬県
9位 埼玉県
10位 岡山県
12位 神奈川県
13位 大阪府
14位 静岡県
16位 京都府
17位 愛知県
18位 千葉県
19位 栃木県
20位 長崎県
21位 北海道
23位 福岡県
26位 兵庫県
27位 山口県
29位 広島県
37位 岐阜県
40位 愛媛県
41位 富山県
42位 新潟県
43位 和歌山県
45位 石川県
最下位 山形県
調査概要:インターネット調査
(調査協力:㈱マクロミル)
対象者:18~69歳の男女
回収数:20,000サンプル
調査期間
:2017年2月10日(金)
~2月18日(土)
⇒ニュース
1位の香川県は「面積が狭い事や北側が
海という事で方向感覚があるとの意見も…。
一方47位で最下位の山形県は車社会だか
ら地図として意識してないだけとの意見も…。
さてあなたの県は何番目?
1800(寛政12)年旧暦閏4月19日、
伊能忠敬が蝦夷地(北海道)の
測量に出発した日にちなむ。
㈱ゼンリンは、主に日常生活に
おける地図の利用実態を明らか
にすることを目的に、
全国の2万人の男女を対象に
インターネットによるアンケート
調査「地図利用実態調査2017」を
実施
地図にまつわる様々な項目に
ついて「得意だ」と回答した人
の割合から「地図力」を算出
使用したのは以下4項目
「地図読み方」
「GPSに頼らない力」
「空間把握力」
「地図描画力」
順位は?
1位 香川県
2位 福井県
3位 鹿児島県
4位 高知県
5位 秋田県
6位 東京都
7位 茨城県
8位 群馬県
9位 埼玉県
10位 岡山県
12位 神奈川県
13位 大阪府
14位 静岡県
16位 京都府
17位 愛知県
18位 千葉県
19位 栃木県
20位 長崎県
21位 北海道
23位 福岡県
26位 兵庫県
27位 山口県
29位 広島県
37位 岐阜県
40位 愛媛県
41位 富山県
42位 新潟県
43位 和歌山県
45位 石川県
最下位 山形県
調査概要:インターネット調査
(調査協力:㈱マクロミル)
対象者:18~69歳の男女
回収数:20,000サンプル
調査期間
:2017年2月10日(金)
~2月18日(土)
⇒ニュース
1位の香川県は「面積が狭い事や北側が
海という事で方向感覚があるとの意見も…。
一方47位で最下位の山形県は車社会だか
ら地図として意識してないだけとの意見も…。
さてあなたの県は何番目?