2018-03-15(Thu)
月刊・地図情報 20180316
月刊・自動運転トピックス
2011年(平成23年)3月11日14時46分
東北地方太平洋岸沖を震源とする、
マグニチュード9.0という日本観測
史上最大規模の東日本大震災が発生。
今年で7年目。
色々と考えさせられる今日この頃。
「逃げ地図」というものを発見。
地震発生時の津波被害を想定し、平塚
市となでしこ、花水、港地区の自治会
が協同で制作。
「逃げ地図」自体は、日建設計の有志ボ
ランティアが開発した、避難場所迄の
時間や最短経路を可視化する為の地図
手法。
あるに越したことはないが、使わない
に越したことはない…。
■大幅にパワーアップしたカー
ナビアプリ「docomoDriveNet」
⇒docomoDriveNet
(Cliccar 2018/2/21 16:33)
■ライドシェアリングサービスが
渋滞を引き起こす原因になって
いる
⇒ライドシェアリングサービス
(Gigazine 2018/2/28 9:00)
■無給油1000km、今できる自動運
転まで全部入ったセレナe-Power
の衝撃
⇒セレナe-Power
(Yahoo!ニュース 2018/3/1 7:30)
■「住民サービスモデル」の道の駅
を中心に自動運転の実証実験
⇒住民サービスモデル
(Respose 2018/3/1 10:45)
■三菱自動車が「Android
Auto」対応オリジナルアプリ
のデモを実施
⇒三菱自動車
(サンスポ 2018/3/5 12:38)
■「ロボネコヤマト」の実証実験から、
自動運転時代の「新しい宅配」のか
たちが見えた
⇒ロボネコヤマト
(WIRED 2018/3/5 8:00)
■「位置情報の共有」への意識、各国
で違い - HEREが調査
⇒HERE
(マイナビニュース 2018/3/6 14:22)
■高齢者運転「見守り」 家族に危険
通知、意外な効果も
⇒高齢者運転
(日本経済新聞 2018/3/6 6:30)
■2040年、主役は自動運転車
AIで車内と街の見守りも
⇒ AI
(日本経済新聞 2018/3/7 6:30)
■GMも圧倒する「グーグル」自動
運転技術の脅威
⇒グーグル
(東洋経済ONLINE 2018/3/8 時間不明)
■自動運転で郵便輸送 実証実験
運転手不足の対策
⇒運転手不足の対策
(毎日新聞 2018/3/8 時間不明)
■フォルクスワーゲン、EVに充電
ケーブルを接続するロボット
--無人充電を可能に
⇒フォルクスワーゲン
(clnet 2018/3/8 13:55)
■空飛ぶ車、世界初の商業販売へ
向け最終段階に
⇒空飛ぶ車
(TECHABLE 2018/3/9 時刻不明)
■ナビタイム/トラック専用カーナビ
アプリで「位置共有機能」提供
⇒ナビタイム
(LNEWS 2018/3/9 時刻不明)
■AIでタクシー配車 待ち時間短縮、
売り上げ増目指す
⇒タクシー配車
(朝日新聞 2018/3/12 19:12)
■電気自動車時代の覇者は
パナソニック、という可能性
⇒電気自動車時代の覇者
(マイナビニュース 2018/3/15 8:00)
毎日毎日、自動運転技術が知らないところで、発展し
ています。
情報から目を離さない様にしたいものです。
2011年(平成23年)3月11日14時46分
東北地方太平洋岸沖を震源とする、
マグニチュード9.0という日本観測
史上最大規模の東日本大震災が発生。
今年で7年目。
色々と考えさせられる今日この頃。
「逃げ地図」というものを発見。
地震発生時の津波被害を想定し、平塚
市となでしこ、花水、港地区の自治会
が協同で制作。
「逃げ地図」自体は、日建設計の有志ボ
ランティアが開発した、避難場所迄の
時間や最短経路を可視化する為の地図
手法。
あるに越したことはないが、使わない
に越したことはない…。
■大幅にパワーアップしたカー
ナビアプリ「docomoDriveNet」
⇒docomoDriveNet
(Cliccar 2018/2/21 16:33)
■ライドシェアリングサービスが
渋滞を引き起こす原因になって
いる
⇒ライドシェアリングサービス
(Gigazine 2018/2/28 9:00)
■無給油1000km、今できる自動運
転まで全部入ったセレナe-Power
の衝撃
⇒セレナe-Power
(Yahoo!ニュース 2018/3/1 7:30)
■「住民サービスモデル」の道の駅
を中心に自動運転の実証実験
⇒住民サービスモデル
(Respose 2018/3/1 10:45)
■三菱自動車が「Android
Auto」対応オリジナルアプリ
のデモを実施
⇒三菱自動車
(サンスポ 2018/3/5 12:38)
■「ロボネコヤマト」の実証実験から、
自動運転時代の「新しい宅配」のか
たちが見えた
⇒ロボネコヤマト
(WIRED 2018/3/5 8:00)
■「位置情報の共有」への意識、各国
で違い - HEREが調査
⇒HERE
(マイナビニュース 2018/3/6 14:22)
■高齢者運転「見守り」 家族に危険
通知、意外な効果も
⇒高齢者運転
(日本経済新聞 2018/3/6 6:30)
■2040年、主役は自動運転車
AIで車内と街の見守りも
⇒ AI
(日本経済新聞 2018/3/7 6:30)
■GMも圧倒する「グーグル」自動
運転技術の脅威
⇒グーグル
(東洋経済ONLINE 2018/3/8 時間不明)
■自動運転で郵便輸送 実証実験
運転手不足の対策
⇒運転手不足の対策
(毎日新聞 2018/3/8 時間不明)
■フォルクスワーゲン、EVに充電
ケーブルを接続するロボット
--無人充電を可能に
⇒フォルクスワーゲン
(clnet 2018/3/8 13:55)
■空飛ぶ車、世界初の商業販売へ
向け最終段階に
⇒空飛ぶ車
(TECHABLE 2018/3/9 時刻不明)
■ナビタイム/トラック専用カーナビ
アプリで「位置共有機能」提供
⇒ナビタイム
(LNEWS 2018/3/9 時刻不明)
■AIでタクシー配車 待ち時間短縮、
売り上げ増目指す
⇒タクシー配車
(朝日新聞 2018/3/12 19:12)
■電気自動車時代の覇者は
パナソニック、という可能性
⇒電気自動車時代の覇者
(マイナビニュース 2018/3/15 8:00)
毎日毎日、自動運転技術が知らないところで、発展し
ています。
情報から目を離さない様にしたいものです。