2018-02-28(Wed)
3月1日(木)今朝の気温は9度
外は風がスゴク嵐のような天気。
これで雨でも降っていようもの
なら台風みたいなものである。
今日はおかあさんの誕生日である。
数えで88歳、米寿である。
母の話だと本当は2月29日生まれ
だったが丁度うるう年だったので
次の日にしたようだ。
昔は誕生日をずらすようなこんな
事がまかり通っていたが、うるう
年なんで、今だったらどうなるん
だろうか?
調べて見ると‥。
「年齢計算ニ関スル法律」が、年齢を
計算するときには出生日を初日に算
入することを定めています。
したがって、例えば西暦2008年2月29
日生まれの者は、西暦2009年2月28日
限り(すなわち2月28日の24時)をもっ
て満1歳になります。
ただ、実際に誕生日を祝うのは、満1
歳になった次の日、すなわちうるう年
では2月29日、平年では(2月29日がな
いので)3月1日ということになるので
しょう。
(参議院法制局 法制執務コラムより)
昭和2年の珍しい日に生まれていたの
で、88年前はおじいちゃんも戸惑った
だろうなぁ。
まあそれにしてもお誕生日おめでとう。
いつまでも元気で。
2018-02-27(Tue)
2月28日(水)今朝の気温は、4℃
曇りから雨に変わっていく予報
です。
今日は名ばかりの「水曜早帰り
(定時退社)」の日です。
期末のこの時期は名ばかりです。
今日も22時29分退社予定です。
流石に3カ月も続くとキツイも
のです。
25日の日曜はブリーフケースの
ハンドル部分をリペアしました。
たったハンドルの付け根部分を
作成するするのに4時間かかりま
した。
とりあえず、ゆっくりやります。
■取っ手の付け根部分

裏には補強に革をもう一枚重ね
少しだけ盛り上りによる飾りに。
■リペアのビフォーアフター

少しだけハンドルを短くする
予定で作成しています。
■本体のハンドルと合体



なかなかいい感じです。
使っているうちに手に馴染んで
いく予定です。
流石に10年間使うと、リペアも
大変ですがそれなりに楽しんで
ます。
子供の頃時計をを分解して、元
に戻すことが出来なくなったことが
頭をよぎっていますが、何とか、や
ってみます。
2018-02-26(Mon)
2月27日(火)今朝の気温は、2℃で
昼間は14℃予想。
この寒暖差では体調を崩す人もい
るだろう?
丁度2年前の2016年2月27日(土)に
このブログを立ち上げたので早いも
ので2周年となった。
掲載回数は昨日迄で1,118回。
最初にあったスムージーは今
でも飲んではいるが、掲載は
2107年の2月位にやめてしまった。
記事に変化が無く読んでいても
面白くないことや女房殿に「何を
何グラム?」と毎日聞くので、女房
殿が嫌がったこと等色々な事が重
なり、中断してしまった。
昨年12月10日に猫犬のチャコちゃん
が亡くなったので
この記事もなくなってしまった。
「モノ」好きなのでもっと「モノ」記事を
書きたいし、手縫いの皮革ものも書き
たいとは思っている。
ラグビーも次男が社会人でやりはす
るが、トップリーグでもなく会社のHP
も無いので、内容は保証できない。
それでも書くことはいろいろあるが、
気力が持つかどうか?
今考えると
2年間もよく続けたものである。
でも色々な事あったなぁ。
2018-02-25(Sun)
2月26日(月)今朝の気温は、5℃
昨日は少しばかりの雨がずっと
降る続けていたが、今朝は晴れ
ている。
24日娘が給料日だからとケーキ
を買ってきた。

パパはチョコ。

ママはいつもモンブラン
小狡いママ殿はいつもこれ。
誰にも譲らない。

給料日に家族にケーキを買って
くる、父親(私)のまね?
ではない。
金曜日に長女はベットとマット
レスを新調したが、前の簡易ベ
ットの分解と粗大ごみへの作業
を私達夫婦に頼んだので、その
お礼であったと思っている。
長女は私に似て「ダメ元」でもの
を言う癖がある。
「ベットが新しく来るので、片付
けてくれたらいいな?」的な話術で
ある。
別にこんな事、親子であっても
似なくて良いのに…。
ベットは少しばかり豪華なもので
マットレスも高価なものである。
羨ましいが、睡眠にお金を掛ける
事は賛成である。
■果摘(かつみ)
電話:093-582-8765
住所:北九州市小倉北区大手町12-4
スピナガーデン大手町
2018-02-24(Sat)
「おかあさん」って呼ぶこと
私の母は、今年数えで88歳、
米寿。
私の自宅がある小倉北区から
車で15分程度の距離の門司区
に一人で住んでいる。
私の職場は門司区にあり、車
で5分程度。
何かあればすぐにいつでも駆
けつけられる距離には居るが、
同居はしていない。
毎週土曜日10時実家を訪ね、
1週間のお買出しや用事をこな
し14時には実家をあとにする。
足こそ衰えてきて、少しずつ
しか歩けないが、頭はしっか
りしている。
まぁ自立していると言っていい。
話はチャコちゃんが亡くなって
からの事。
いつの事か記憶にないが「おか
あさん」を「お袋」と呼ぶよう
になっていた。
友達の手前やら何やらで「おか
あさん」と呼ぶのが恥かしくなり
「お袋」と呼んでいた。
「ママ」と呼ぶ家系ではないので
あえて「お袋」であった。
チャコちゃんが亡くなって、恥
ずかしいけど「おかあさん」と呼
ぶようにした。
「あかあさん、そこに段があるか
らつまずかないで」
「おかあさん、食欲があって幸せ
やね」
「おかあさん、いつまでも元気で
居てね」
あと何回「あかあさん」と呼べるか
わからないけど、恥かかしがらず
に「おかあさん」って呼ぶ。
昨日は、おかあさんが「あんたに
世話になっているから」と御小遣
いをくれた。
「いいよ、いくつだと思っているの?」
って口から出そうになった言葉を
言わずに、「おかあさん、ありがとう」
って言った。
辞退した時のお母さんの顔と、「おか
あさん、ありがとう」っていって
貰った時の顔、喜んでいるおかあさん
の顔を選んだ。
「バカな息子」そんなことを思う人も
いるだろうが、私は「あかあさん、
ありがとう」って言った時の嬉しそう
なおかあさんの顔が見たかった。
チャコちゃんが亡くなってから
「お袋」を「おかあさん」って呼んでいる。
私の中で、「お袋」を「おかあさん」に
格上。
なんだか自分も変わって来た気がしている。
実家のコマリちゃん



2018-02-22(Thu)
2月23日(金)今朝の気温0度
寒い朝ですが晴れです。
今日はハナキンですが、き
っと残業で22時29分迄仕事
です。
昨日は、私より一つ上の会
社の先輩の通夜でした。
5年前に脳溢血で倒れ入退院
を繰返して亡くなりました。
会社には、二日酔のように
フラフラでバスを乗り継いで
出勤していましたが、会社の
中で倒れるなどして最後は
見て居れない状況でした。
よく一人で会社に出勤させる
ものだと家族、特に奥さんを
「鬼嫁」といっている方もいま
した。
天国ではゆっくりしてください。
ご冥福をお祈りいたします。
子供に残したい言葉は、
時間があれば図書館にいく
出来たら家族で行く
図書館に行くメリットは?
①「無料」である事
一人2週間で10冊借りれる
②沢山の本がある事
CDもあるし紙芝居もある
③PCが使える机があり調べな
がら本が読める事
④図書館ネットワークにより、
他の図書館や大学の本も借
りられる事
⑤本を買ってくれる事
検索して本がない場合、エン
トリーさえしていれば買って
くれることもある
⑥絶版本もある事
⑦期限があるという事
2週間で返却しなければならな
いので読書の習慣が身につく
⑧自宅の本が増えない事
⑨買うのではない為、考えて本を
選ぶ必要がない事
乱読には持って来いである
⑩借りた本は返した時点で履歴情
報が消去されるので安心である
因みにある図書館では、現在まで
出版されている過去の住宅地図を
閲覧できる
条件付きでお金を払えばコピーも
出来る
図書館はおすすめである
2018-02-21(Wed)
2月22日(木)今朝の気温は、3℃
天気予報は曇り、一時ほどの寒
さを感じる事は無い。
今日は、ネコの日。
猫の日制定委員会が1987(昭和62)
年に制定
ペットフード工業会が全国の愛
猫家から公募し、想像通りの理由
で「ニャン(2)ニャン(2)ニャン(2)」
という猫の鳴き声の語呂合わせ。
なんだか楽しい日である。
子供に残したい言葉は、
活字を愉しむ
PCやスマホ頼りにならずに、出来
るだけ、新聞を読んだり本を読んだ
りして活字に触れる。
色々理由はあるが、やってみると
いい。
今まで活字を愉しんでない分、これ
からは一杯愉しんでほしい。
2018-02-20(Tue)
2月21日(水)気温4℃
今日は水曜早帰りデーだが、
年度末の超繁忙期の為
昨日と同じ22時29分、
深夜残業1分前まで仕事。
残業代も出ずタダ働き状態。
正直身体がキツイ時期である。
人間の究極の幸せは次の四つ。
ひとつは人に愛されること
ふたつめは人にほめられること
3つめは人の役に立つこと
そして、最後は人から必要とされること。
愛されること以外の三つの幸せは、
働くことによって得られます。
日本理化学工業(株)
会長、大山泰弘氏の心に響く言葉より
いい言葉である。
2018-02-19(Mon)
週刊・自動運転トピックス
こんな言葉知ってましたか?
シュリンクフレーション
商品の価格帯を変えないまま内容量
だけを減らすことによって、消費者
に分かりづらい形で実質的な値上げ
が行われる現象。
「メンターム 薬用スティック」
緑と白のパッケージが印象的なリップ
スティックは、2016年に20%も内容量が
減っていたとの事です。
知らないことがいっぱいあります。
■「ラストワンマイル」を自動運転で
人手補うクルマたち
⇒ラストワンマイル (ITmediaビジネス 2018/1/18 7:00)
■商社が農業ドローンで“種まき”し始めた!
⇒農業ドローン (ニュースイッチ 2018/1/18 時刻不明)
■人命救助だけじゃない
ドローン、18年はここでも活躍
⇒ドローン (日本経済新聞 2018/1/21 6:30)
■「震わせて伝える」、
クルマの安全性向上に新技術
⇒新技術 (日本経済新聞 2018/1/22 6:30)
■Waymo、アトランタでも自動運転車の
テスト走行を開始へ
⇒Waymo(Cnet 2018/1/23 11:04)
■福岡で「AIタクシー」試行
⇒AIタクシー (毎日新聞 2018/1/23 時刻不明)
■自動運転覇権、攻勢エヌビディアと
守勢インテルの壮絶バトル
⇒エヌビディアとインテル (ダイヤモンド・オンライン 2018/1/25 時刻不明)
■自動運転で注目の3D地図、
オールジャパンでグーグルに勝てるか
⇒グーグル (ITPro 2018/1/25 時間不明)
■「無人化」を目指すトラック隊列走行
の現実味
⇒トラック隊列走行 (東洋経済ONLINE 2018/1/26 時間不明)
■自動運転車解禁へ法整備
記録装置義務付け、政府検討
⇒法整備 (日本経済新聞 2018/1/26 18:00)
■その自動運転バスの公道走行は、
「衝突事故」から始まった
⇒自動運転バス (WIRED 2018/1/28 9:00)
■自動運転車、欧州では過半数が購入を
検討…矢野経済調べ
⇒矢野経済 (Response. 2918/1/29 17:30)
■「自動運転車」は人なら防げる事故
を防げるか
⇒自動運転車 (東洋経済 2018/1/30 時刻不明)
■2050年になくなる仕事 自動運転で違反が
減れば警察庁が困る?
⇒警察庁 Yahooニュース 2018/1/31 6:00)
毎日毎日、自動運転技術が知らないところで、発展し
ています。
情報から目を離さない様にしたいものです。
2018-02-18(Sun)
2月19日(日)今朝の気温は2度。
予報では曇りから雨になる模様。
昨日は10年位使っているブリーフ
ケースの修理。
ハンドルと前のかぶせ部分と本体
の心材取替。
ついでに鍵も取替。
リペアー前 その①

リペアー前 その②

リペアー前 その③

リペアー前 その④

リペアー前 その⑤

リペアー前 その⑥

リペアー前 その⑦

さていよいよリペア開始。



ハンドルの作成

幾つかの厚革を張り合わせて
手の形に合わせて削って形成。
見えないところも手を抜かず
磨いてます。

ハンドル完成

真鍮のDカンとの相性も
見た目はばっちり。
前の部分の裏側

これもだいぶ「くたっ」ってますが、今回は
カンタンにメンテに留めて…。
前の部分

プラバンの芯材にしました。
Dカン

真鍮製でなかなかいい。
20ミリ×2個はブリーフケース用
23ミリ×4個はトートバック用