2017-08-04(Fri)
自分の生まれた土地に宿る産土の大神さまと会える神社
昨日会社の同僚から産まれて初めて
産土神社(うぶすなじんじゃ)という
言葉を聞いた。
この同僚も友人から聞いたとの事。
それでは、産土神社とは何か?
自分の生まれた土地に宿る産土の大神
(うぶすなのおおかみ:生まれた土地に
宿る大自然神)さまと会える神社との事。
貴方の事を生まれた時から死ぬ迄守護
して貰える最もありがたい神さまとの
事。
この神社を調べるには2つの方法がある
ようだ。
一つは、生まれ県の神社庁に問い合わ
せる事。
「〇〇市△△町で生まれたら □□神社
が産土神社です」と教えてもらえる。
もう一つは、専門家に調べてもらう事。
この専門家の言い分は、神社庁で教えて
くれる産土神社は、住所表記による管轄
で決めたものなので本当の産土神社とは
異なる。
神社庁の理論でいけば、同じ住所で生ま
れた御家族は同じ産土神社ということに
なり、産土の世界は魂のルーツで人それ
ぞれに違うから、同じ家や場所で生まれ
た兄弟であっても産土神社はそれぞれに
違うというもの。
だからこの専門家が、生年月日や産まれ
た場所やらの様々な情報を駆使して調べ
てくれるというもの。
因みに私は神社庁の理論でいけば、北九州
市門司区にある「戸ノ上神社」である。
■福岡県神社庁
〒812-0055 福岡市東区東浜1-5-88
電話:092(641)3505
興味のある方は、どうぞ。
産土神社(うぶすなじんじゃ)という
言葉を聞いた。
この同僚も友人から聞いたとの事。
それでは、産土神社とは何か?
自分の生まれた土地に宿る産土の大神
(うぶすなのおおかみ:生まれた土地に
宿る大自然神)さまと会える神社との事。
貴方の事を生まれた時から死ぬ迄守護
して貰える最もありがたい神さまとの
事。
この神社を調べるには2つの方法がある
ようだ。
一つは、生まれ県の神社庁に問い合わ
せる事。
「〇〇市△△町で生まれたら □□神社
が産土神社です」と教えてもらえる。
もう一つは、専門家に調べてもらう事。
この専門家の言い分は、神社庁で教えて
くれる産土神社は、住所表記による管轄
で決めたものなので本当の産土神社とは
異なる。
神社庁の理論でいけば、同じ住所で生ま
れた御家族は同じ産土神社ということに
なり、産土の世界は魂のルーツで人それ
ぞれに違うから、同じ家や場所で生まれ
た兄弟であっても産土神社はそれぞれに
違うというもの。
だからこの専門家が、生年月日や産まれ
た場所やらの様々な情報を駆使して調べ
てくれるというもの。
因みに私は神社庁の理論でいけば、北九州
市門司区にある「戸ノ上神社」である。
■福岡県神社庁
〒812-0055 福岡市東区東浜1-5-88
電話:092(641)3505
興味のある方は、どうぞ。