2016-09-01(Thu)
朝散歩 0902 誤審をうむ本質
9月2日(金)今朝の散歩は、快適だった。
草むらからは、秋を感じさせる虫の音。
夏が苦手なのに、暑さがおさまると夏を
懐かしむ自分がいる事がとても不思議だ。
昨晩のサッカーは、審判に負けたつまら
ない試合だった。
本田圭佑、誤審抜きでも勝たないといけ
ない試合だとは言っていたが、それでも
ひどい審判だ。
ゴールラインテクノロジーでも導入すれば
良い様ものだが、2千万円もかかるから、そ
う簡単にはいかないのかもしれないが…。
■ゴールラインテクノロジー
7台のハイスピードカメラでゴール付近
を毎秒500コマで撮影。
ゴールラインをボールが完全に超えてい
た場合、1秒以内に主審の腕時計に振動と
伴に「GOAL」と表示させる仕組み。
2014FIFAワールドカップ・ブラジル大会
から採用。
少なくとも、対戦をしている国の近隣出身
(カタール)の審判はいかがなものか?
いや個人の審判の能力の問題かなぁ。
いずれにせよ、醜い審判。
自動運転とかに利用されているセンサーテク
ノロジーが進歩しているいま、野球の試合位
はロボットの審判で公正にジャッジしてもい
いのではないだろうか。
人間の目なんて信用できないと認識される時代
がすぐそこまで来ているのは確かである。
《ブス犬 チャコちゃん》



草むらからは、秋を感じさせる虫の音。
夏が苦手なのに、暑さがおさまると夏を
懐かしむ自分がいる事がとても不思議だ。
昨晩のサッカーは、審判に負けたつまら
ない試合だった。
本田圭佑、誤審抜きでも勝たないといけ
ない試合だとは言っていたが、それでも
ひどい審判だ。
ゴールラインテクノロジーでも導入すれば
良い様ものだが、2千万円もかかるから、そ
う簡単にはいかないのかもしれないが…。
■ゴールラインテクノロジー
7台のハイスピードカメラでゴール付近
を毎秒500コマで撮影。
ゴールラインをボールが完全に超えてい
た場合、1秒以内に主審の腕時計に振動と
伴に「GOAL」と表示させる仕組み。
2014FIFAワールドカップ・ブラジル大会
から採用。
少なくとも、対戦をしている国の近隣出身
(カタール)の審判はいかがなものか?
いや個人の審判の能力の問題かなぁ。
いずれにせよ、醜い審判。
自動運転とかに利用されているセンサーテク
ノロジーが進歩しているいま、野球の試合位
はロボットの審判で公正にジャッジしてもい
いのではないだろうか。
人間の目なんて信用できないと認識される時代
がすぐそこまで来ているのは確かである。
《ブス犬 チャコちゃん》


