2016-07-31(Sun)
8月1日の早朝、会社の仲間から嬉しい
ニュースが届いた。
寝ぼけていて、すぐには理解できなか
ったが、すごい事が起きたようだ。
7月31日経済産業省は、東京都内で開い
たシンポジウムで、将来性が見込める
事業として民間企業の13のプロジェ
クトを選定。
私の勤めている会社も選ばれた。
それも2位。
そして予算獲得。
ドローンによる全自動の配送などを目指
して、空中の障害物を避けながら安全に
運べるようにするための3次元の地図を
新たに開発。
■NHKの記事
人工知能やIoTの先進事業を選定 重点
的に支援へ
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160731
/k10010615911000.html
(NHK ニュースWEB)7月31日 17時10分
地図は裏方の仕事だと思っていたが、最近は
そうでもないなぁと感じるようになってきた。
でも私自身は、人が使っている感覚が残るも
のは、まだ本物じゃないと思っている。
カーナビも然り。
自然なかたちで便利に使えるものの中に、地図が
使われている。
これが理想ではないかといつも思っている。
いったいどんな世の中になり、その中で地図は
どんな役割を果たしていくのか?
楽しみである。
2016-07-31(Sun)
8月1日(月)今朝の散歩は、少し蒸し
暑かった。
真(ほんとう)の三日月?が出ていて、
月が欠けていく儚さが感じられ、少し
センチになってしまった。
チャコちゃんと散歩を初めて7年経つ
が一度も、財布等拾った事が無い。

《ほんとに散歩に行きたくなかった?チャコちゃん》


何でも日本は、財布が戻ってくる確率
は、63%位で、世界的に見てもかなり
高い確率。
それでも、財布の中の現金が戻ってく
る確率は、36%位。
私も単身赴任の最後の年に上着のポ
ケットに入れていた財布を落としてしま
った。
丁度日曜で、上野の交番で届け出をし
ていたら、次の日の月曜に、警察から
電話が掛かって来た。
両国の警察に受け取りに行ったら、拾
った方が、御礼は不要との意志を示され
ていて、財布を受け取るだけだった。
財布を落とすと、警察ではいろいろ聞か
れる。
現金はいくら入っていたか?から始まり、
カードや免許証等の中身迄。
落として、心配している身に、時間ばかり
かかり、最後は財布の現在の価値は?の
質問でイライラしてくることも・・。
謝礼は、5%~20%を警察は云ってくる。
東京では、拾得物は、警察本体で処理し
て無くて、委託業者?だと聞いた。
拾得物を、どこかに集め、次の日に処理
するが、日曜は、御休みらしい。
まあ、戻って来たので良かったが、お礼は
したかったので、相手の電話番号を聞いた
が教えてくれなかった。
拾った方も、根ほり葉ほり聞かれ調書を取
られ、時間も取られる。
暇じゃないとやってられない。
九州の田舎ならまだしも、東京で財布が見
つかるとはまだまだ捨てたモノじゃないと感
じたものである。
《宮島の酒》

昨晩、宮島旅行の自分土産を飲む。
旨かったなぁ。
■参匠
広島県廿日市市宮島町甲856-2
0829∸44-1101
2016-07-30(Sat)
「におい」
アルピニストの野口健氏が、ある時
こんな「におい」の話をしていた。
たぶんエベレストだったと思うが、何
度かの失敗の後、あと200mのところ
まで来た時があり、その時野口氏と外
人の2人でのアタックだったとの事。
晴れていたのだが、急に天候が悪化し、
野口氏は、ポケットにその時付き合って
いた彼女からもらった、香水のビンが入
っていた。
現地では、音もないが、においが無いらしい。
アタックすべきか悩んで、この香水のビンの
においをかいだら、頭の中に彼女が浮かび
「帰っておいで」と言ったらしい。
野口氏は、あと200mでアタック中止。
もう一人の外人は、アタックしたとの事。
この外人は、この後すぐに消息が途絶え、
あとで聞いた話だと、アタックは失敗し、尚
且つ全ての指を凍傷で失い、かろうじて下
山したとの事。
私は、高校生の時付き合っていた「ミッション
(福岡女学院)の彼女」から、アラミスのコロン
を貰った。
確か、紐付きの石鹸とセットのものだった。
今の様に、色々選択肢があったわけではな
かったので、こればっかつかっていた。
思い出のにおいである。
このにおい、かかりつけの歯医者の先生が
つけているのである。
毎回複雑な気持ちになる。
においは、記憶にもくっついて残るから
良いのやら、悪いのやら。
2016-07-30(Sat)
週刊・自動運転トピックス
近々の自動運転絡みのニュースです。
株式市場では、自動運転銘柄とやらが
値上がりしているようです。
■7月25日(月)
・高速道・車線維持で…自動運転、安全基準策定へ
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160725-
OYT1T50002.html
(読売新聞)2016年7月25日 07時54分
・自動運転車で送迎、地方で実証事業 高齢者の
買い物・通院
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO05207030
V20C16A7NN1000/
(日経新聞)2016年7月25日 0時54分
■7月27日(水)
・アルパインと日本IBM、「Watson IoT for Automo
tive」を利用する次世代車載システムの開発に着手
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/
1012143.html
(car.watch) 2016年07月26日 時刻不明
・自動運転中に死亡事故のテスラ車、制限速度を超過
当局の初期調査
http://www.afpbb.com/articles/-/3095379
(afpbb) 2016年7月26日 11時32分
■7月28日(木)
・新型セレナに車の未来が見えた! 自動運転テクノ
ロジー「プロパイロット」とは
http://news.ameba.jp/20160728-160/
(日刊アメーバ) 2016年07月28日 06時00分
■7月29日(金)
・自動運転時代のキー技術をデンソーの研究開発から
読み解く
https://newswitch.jp/p/5520
(newswitch)2016年07月29日 時刻不明
毎日毎日、自動運転技術が知らないところで、発展し
ています。
情報から目を離さない様にしたいものです。
2016-07-29(Fri)
我が家のしゅうかん(週間・習慣・週刊)
スムージーをお届けします。
いいアイデアを思い付いたら、すぐに実行
しなければ意味がありません。失敗を恐れ
て何もしないのは、何も考えていないのと
同じ事です。だから私は「有言即行」とい
う言葉を作りました。失敗したら?撤退す
ればいいんですよ。
元加ト吉社長 加藤義和
巨額の架空売上を計上したことが、発覚し
たが、考えはすごいなぁ。
飲みやすさを、記号で表現
飲みやすい? ○
普通 ? △
飲みにくい ? □
7月24日(日) □

アボガド入り、のどに詰まりそう。
7月25日(月) ○

7月26日(火) ○

7月27日(水) □

7月28日(木) □

7月29日(金) △
7月30日(土) △

リンゴは今の時期、ダメだなぁ
感想
味とのど越しで、飲みやすさが決まるが
今週は比較的飲みやすかった。
体重は、変わらず現在74.0㎏。
ここが辛抱のしどころ。
2016-07-29(Fri)
7月30日(土)今朝の散歩は、土日コースを
気持ちよく歩いた。
7月もあと2日を残すところとなった。
今回8月1日はメモリアル休暇なので、3連休
を楽しむ事となる。
メモリアルなので、誕生日とか、結婚記念日
とか家族の記念になる日を休めるので、今
回7月19日の私の誕生日に休む予定だった
が、仕事の都合で何にも関係のない日に休
む羽目になってしまった。
今朝は散歩から帰って、チャコちゃんを洗った。
相当に、ブサイクになっていたが、洗えばいつ
もの可愛いチャコちゃんである。
8月には、散髪なので、それまでの辛抱である。
今週初めにスマホは新品になったものの、ライ
ンのデータ移行に失敗し、名前とかしか残せず、
画像等は無くなってしまった。
2段階認証のアカウントを引き継ぐ段階で、「必
要な場合以外は絶対に設定を変更しないでく
ださい」と書いてあるのに、焦ってしまい準備不
足のままこの変更ボタンを押してたら、「24時間
以内にデータ移行を完了してください」と表示され、
時限爆弾みたいに時計がカウントダウンされは
じめ、それで余計焦って処理を誤ってしまった。
もともとアナログ人間なので、こんな操作は苦手
だったので、次男に聞いていたが、次男も役に立
たず・・・。
次男に「失敗した」と連絡したら、「名前とかだけ
残せたら、成功よ」ってわけのわからない返事が
帰ってきた。
きっと彼も、名前だけしか移行できなかったんだろう。
そんなこんなで、イライラする日が続いているので
この3日で、元通りに「リフレッシュ」する予定である。
《洗う前のチャコちゃん》


《洗った直後のチャコちゃん》

2016-07-29(Fri)
サラリーマンと空気銃
空気銃を使って、サバイバルゲームをして
いる会社の同僚Hがいた。
そもそも、この同僚Hは子会社から出向し
て来ていたのだが、この子会社の常務が、
サバイバルの倶楽部を主宰していた。
この同僚Hが始めたきっかけが面白い。
常務が、「サバイバルゲームに興味あるか?」
と聞いてきたので、曖昧に返事をしたら、何
日かして、なんの前触れもなく、そして着払い
で空気銃が届いたのである。
普通は、古いのを貸して興味があれば「おいでよ」
みたいに始まるのであろうが・・・。
常務だから、文句も言えず、また断ることもで
きず、その日から「メンバー」になったとの
事だった。
サバイバルゲームとは、野原や山でエアソフトガン
とBB弾を使って、敵味方に分かれてお互いを撃ち合
い、弾に当たったら失格となるものである。
始めたきっかけや空気銃が精巧で高価な話を同僚H
がするものだから、ついつい「見せて下さい」
と言ってしまった。
次の日の朝、自慢げに空気銃を持ってきた同僚Hは、
うんちくを語りだし、やおら空気銃の引き金を、PC
画面めがけて引いたのである。
本人は弾が装填されてないと思っていたのだが、
不運にも1発だけ弾が残っていたのである。
想像通りPCにはクモの巣が張ったような、模様が
入り見るも無残な姿に変わってしまった。
普通は、弾が入っていてもいなくても、PCや人に
向けては撃たないだろうが、なんとこの同僚Hは打
ったのである。
この時の雰囲気と言ったら、同僚Hの落ち込みと
「空気銃見せて下さい」と言ってしまった、私への
犯人を見るような視線、何とも言えないものだった。
数人しかいなかったので、みんなで口裏を合わせ、
PC管理者の女性が出勤するの待って「Hさんが、
誤ってPCを床に落としてしまい、椅子の足の角で
画面が・・・」と説明し、PCのリース会社に連絡
をして貰ったのである。
因みに、このPCはデスクトップ。
普通の管理者ならそれはないだろう?と疑うところ
だが、このPC管理者は、疑う事すらしなかった事
は幸いした。
その時の電話内容は、「もしもし株式会社○○の□□
ですが、御社にリースして頂いているPCのモニター
を落としてしまい、画面が鉄砲で撃ったみたいに、ク
モの巣状にひびが入ってしまったんですが・・・」
知っている人間は、笑いをこらえるのに必死だった。
今でも不思議なのは、なんで天井とか床とかに向けて
銃を撃たなかったんだろうか?
今だになぞである。
2016-07-28(Thu)
松田聖子は同級生の彼女だった。
37年前の高校3年の時、同級生から
こんな話を聞いた事を思い出した。
当時私は、福岡にある大学の付属
高校に通っていた。
ある日同級生で久留米から通って
いるGから「今付き合ってる彼女」
と言って写真を見せてもらった。
名前を聞くと「かまちのりこ」と
言った。
久留米信愛女学院に通っている同
級生だと言っていた。
写真を見るととてもかわいい顔を
していて正直羨ましいなぁと思っ
たことだけ鮮明に覚えている。
珍しい名前だったので名前も覚え
ていた。
Gから「今度九州であった歌手のコ
ンクールの予選を通過したので、東
京の本選にいく」と聞いた。
卒業して、ある友人からGの彼女が
歌手デビューしたと連絡が入った。
松田聖子だった。
今みたいになるとは思って無かったが、
デビューした事にはビックリした。
あの当時の事を思い出すと懐かしいなぁ。
余談ではあるが、「蒲池法子」が通って
いた当時の久留米信愛女学院の先生で、
のちに教頭になる方は、友人の奥さんの
お父さんだった。
ゴルゴ13みたいな顔をした、とっても怖
い体育の先生だった。
この友人と3人で、大分の鉄山キャンプ場
にキャンプに行った時の話。
この友人が「義理の父が、つい最近大型
バイクの免許を取って、ハーレーを買った
ので明日の朝、ここにくるかもしれん」と
言っていた。
次の日早起きした私は、一人でコーヒーを
飲んでいたらハーレー独特の轟音とともに
義理のお父さんが現れた。
ヘルメットを取ったら、そこには、ゴルゴ13
がいた。
なんだか、笑ってしまった。
この友人が、お父さんに結婚の申込に行った
時、周りからは恐いお父さんだからと聞いて
いたので、ビビッて挨拶に行ったら、とても
優しいお父さんだったので、安心したと云っ
ていた。
実際、この時コーヒーを飲みながら私もそう
思った。
コーヒーを飲んで30分もしないうちに、轟音
を立てて去って行った。
かっこよかったなぁ。
当時はこんなことをする方が、とってもかっこよく
まぶしかったなぁ。
良い事思い出したなぁ。
■鉄山キャンプ場
〒879-4911 大分県玖珠郡九重町田野2553-1
電話番号:0973-79-2927
2016-07-26(Tue)
次男が小学校6年生の夏の事。
私は東京に単身赴任中で、御盆の休暇で
帰北していた。
丁度、マイクロソフト杯というラグビー大会
が熊本阿蘇で開催されており、息子も出場し
ていたので、夫婦で観戦に出掛けた。
2試合目に、競技場の土手の上で試合を観戦
していたら、試合終了間際、次男がタックル
され場外に。
私達夫婦は、土手からの視界から次男が消え
てしまったので、どうなったのか?一瞬わか
らなかった。
程無く担架が持ち込まれ、その上に次男が乗
っていた。
近付いて行くと、右手を押さえ、痛がっており、
見る見る間に手首が腫れあがって来た。
会場にいたドクターが、2リットルのペットボ
トルを縦に半分にし、それを息子の手に巻き、
その上からガムテープでグルグル巻きにした。
その後、近所には外科が無く、内科でレントゲ
ン写真を撮り、右手首の太い骨がぽっきり折れ
ていたのが見てとれた。
次男が、レントゲン撮っている間に、チームメ
イトのS君が救急車で運ばれて来た。
全く動いてない。
お母さんが傍で、息子の名前を泣きながら叫んで
いるが、ピクリともせず反応はない。
お母さんは、私に抱きついて来て、「息子を助け
て」と泣き崩れた。
呼吸はしているので、命に別状はない事は分かっ
たが、一大事である事は分かった。
うちの次男も重症だが、この子と母親を見ている
と気が気でなかった。
その後、私たちは先に病院を後にしたので、状況
は分からなかったが、この子は、熊本市内の大き
な病院に行ったそうだ。
病名は脳震盪。
正直、この後ラグビーを辞めると思っていたが、
また復帰して来た。
「ラグビーやる」と息子が云うのでと両親は云っ
ていた。
病院を後にした私たちは、チームメートのお父さ
んが運転する車で、八幡の製鉄病院迄4時間車
を走らせてもらった。
車中、痛いがる次男を介抱しながら、「もうラグ
ビー辞める?」と聞くと「辞める」って云うと覚
悟していたが、次男も「ラグビーやる」といった。
暑い夏だった。
私が帰って来ている時で良かった。
女房殿一人だと、精神的に大変だったと思う。
こんなに痛いスポーツなのに、まだ続けている次男。
辞めない理由かなんだか?続ける理由がなんだか?
本人は語ろうとしない。
2016-07-25(Mon)
7月24日(日)にスマホの充電がうまく
出来なくなったので、交換してもらう
ことにしたら、次の日の月曜に早々に
届いた。
もう古いので、新型でも良かったのだ
が、電子機器に疎く、あまり使ってな
いので3千円位の負担金なら、交換も
いいのではと考えた。


一緒に購入した次男も今年5月に同じ
様に交換してもらっていたので、これ
に準じてしまったのである。
今どきの子は、PCは學校で使うエクセル
とワードとパワポだけで、あとはスマホ
だけで生活しているらしい。
確かに私もエクセルとワードとパワポだ
けで事足りているが、スマホに依存して
いることは全くない。
スマホは、ラインと通話のみである。
老眼なので、スマホの小さな文字は見
難いし見たくない。
使いたくないのである。
今回も、らくらくスマホにしようかとも思っ
たが、少しだけ耐えてみようと考えたわけ
である。
私だけではないと思うが、操作も中々覚
えられないし、簡単なマニュアルがあって
も、手取り足取り書いてないとついていけ
ないのである。
というわけで、データ移行等出来ないので、
今日にでもAUショップに行こうと考えている。
使っている感覚が無くなる、そんなスマホが
早くできないかなぁ。
すぐに購入するのになぁ。