2016-06-08(Wed)
2016-06-08(Wed)
「未必 の故意(みひつのこい)」の聞き間違い
昨日、朝のテレビから、「密室の恋(みっしつ
のこい」って聞こえて来た。
裁判のニュースだった。
誰かが密室の中で、恋をして・・・思って、
面白い言葉だなぁと思っていたら、「未必
の故意(みひつのこい)」の間違いだった。
「未必の故意」とは、簡単にいえば狭い道路の
脇を子供が歩いていて「このまま走り抜けたら、
ひよっとしたら子供に接触すかもしれない」
と思いつつ、道路を走り抜けたら、子供と接触
してケガさせてしまった。
「このまま走り抜けたら、ひよっとしたら子供
に接触すかもしれない。でも仕方ない」と子供
が怪我をしてもやむを得ないと、結果の発生を
認めてしまうと、「未必の故意」として、故意
が認定されてしまう。
しかし、「このまま走り抜けたら、ひよっとし
たら子供に接触すかもしれない」「でも道路の
幅が広いので、まさかそんなことはないだろう」
と結果の発生を認めない場合は「認識ある過失」
とされ、過失はあっても、故意はないとされる
ようでる。
聞き違いもそうであるが、この歳で知らない事や
聞いた事が無い言葉があるのは、ちょっと、教養
無さを露見しているようで恥ずかしい。
それでも、もっと恥ずかしいのは、地図屋であるの
に、全国の中で、読み方が分からない地名があっ
た時は、もっと恥ずかしいのであるが・・。
のこい」って聞こえて来た。
裁判のニュースだった。
誰かが密室の中で、恋をして・・・思って、
面白い言葉だなぁと思っていたら、「未必
の故意(みひつのこい)」の間違いだった。
「未必の故意」とは、簡単にいえば狭い道路の
脇を子供が歩いていて「このまま走り抜けたら、
ひよっとしたら子供に接触すかもしれない」
と思いつつ、道路を走り抜けたら、子供と接触
してケガさせてしまった。
「このまま走り抜けたら、ひよっとしたら子供
に接触すかもしれない。でも仕方ない」と子供
が怪我をしてもやむを得ないと、結果の発生を
認めてしまうと、「未必の故意」として、故意
が認定されてしまう。
しかし、「このまま走り抜けたら、ひよっとし
たら子供に接触すかもしれない」「でも道路の
幅が広いので、まさかそんなことはないだろう」
と結果の発生を認めない場合は「認識ある過失」
とされ、過失はあっても、故意はないとされる
ようでる。
聞き違いもそうであるが、この歳で知らない事や
聞いた事が無い言葉があるのは、ちょっと、教養
無さを露見しているようで恥ずかしい。
それでも、もっと恥ずかしいのは、地図屋であるの
に、全国の中で、読み方が分からない地名があっ
た時は、もっと恥ずかしいのであるが・・。
2016-06-08(Wed)
ラグビーはスクラムハーフのキャプテンがいい。
ラグビーについて、面白いコラムが
あった。
今年は、大阪・常翔学園出身の強豪大学
の主将が多いというものである。
■関西Aリーグ
同志社大学 山田有樹(LO)
立命館大学 高島理久也(SH)
関西大学 高本大志(FL)
摂南大学 木下亮太(CTB)
関西リーグ8チーム中、半分を占める。
副将では、同志社大学 松井千士(CTB)、
立命館大学 別府太一(FB)
■関東
明治大学 桶谷宗汰(FL)
法政大学 坂本泰敏(SH)
その理由は?
2012年度の第92回全国高校大会優勝チームの
メンバーである事。
野上監督と前荒川監督の教えがあった事。
特に現監督の野上監督からは、「4年生になった時に、
キャプテンになって、チームを引っ張るつもりで
大学を選べ」と言われているとの事。
素晴らしい。
因みに、私が勝手に思っている事がある。
強いチームは、キャプテンがスクラムハーフ(SH)
であるチームである。
SHは、もともと指令塔で、ボールを触る機会が一番多く、
キャプテンであるば、ある程度はゲームメークを任され
ている。
理想的だと思っている。
記憶に新しいのは、4年前の1月3日、大阪・近鉄花園
ラグビー場準々決勝に、春の全国選抜でベスト8だった
茗渓学園(茨城)が東福岡高校に24-31で逆転勝ちした。
前半は東福岡が24-5と大きくリードしたが、後半逆転
負けした。
この時の茗渓学園のキャプテンがSHの大越元気。
啓光学園(現・常翔啓光学園)以来、戦後2校目の4連覇が
かかっていた東福岡の夢を打ち砕いた。
因みに、このキャプテンは、息子の大学の一年先輩。
強気な性格も必要だが、やはり、SHでキャプテンが
強いチームの原点ではなかろうか。
あった。
今年は、大阪・常翔学園出身の強豪大学
の主将が多いというものである。
■関西Aリーグ
同志社大学 山田有樹(LO)
立命館大学 高島理久也(SH)
関西大学 高本大志(FL)
摂南大学 木下亮太(CTB)
関西リーグ8チーム中、半分を占める。
副将では、同志社大学 松井千士(CTB)、
立命館大学 別府太一(FB)
■関東
明治大学 桶谷宗汰(FL)
法政大学 坂本泰敏(SH)
その理由は?
2012年度の第92回全国高校大会優勝チームの
メンバーである事。
野上監督と前荒川監督の教えがあった事。
特に現監督の野上監督からは、「4年生になった時に、
キャプテンになって、チームを引っ張るつもりで
大学を選べ」と言われているとの事。
素晴らしい。
因みに、私が勝手に思っている事がある。
強いチームは、キャプテンがスクラムハーフ(SH)
であるチームである。
SHは、もともと指令塔で、ボールを触る機会が一番多く、
キャプテンであるば、ある程度はゲームメークを任され
ている。
理想的だと思っている。
記憶に新しいのは、4年前の1月3日、大阪・近鉄花園
ラグビー場準々決勝に、春の全国選抜でベスト8だった
茗渓学園(茨城)が東福岡高校に24-31で逆転勝ちした。
前半は東福岡が24-5と大きくリードしたが、後半逆転
負けした。
この時の茗渓学園のキャプテンがSHの大越元気。
啓光学園(現・常翔啓光学園)以来、戦後2校目の4連覇が
かかっていた東福岡の夢を打ち砕いた。
因みに、このキャプテンは、息子の大学の一年先輩。
強気な性格も必要だが、やはり、SHでキャプテンが
強いチームの原点ではなかろうか。