fc2ブログ

2016-06-06(Mon)

朝散歩607 「オオカミ少女と黒王子」のエキストラ

昨日雨で散歩に行けなかったので
一日なんだかすっきりしなかったが、
今日は、今にも泣き出しそうな気配の
雲ではあったが、何とか行くことが出来た。

相棒のチャコちゃんは、ご覧の通り、
余り行きたくない様子。

チャコちゃん607

チャコちゃん607①

5月28日に公開されている 「オオカミ少女と黒王子」
に次男がエキストラで出演している。

ニューバランスの赤いパンツをはいている様である。

卒業後に高校に遊びに行っていて、エキストラを
頼まれたのだそうだ。

この時、一人だけ、東京のS大でFWをやっている
同級生だけは、着れる制服が無かったため、見学者
となったようである。

因みにこの同級生は、高校時代のスマホの待ち受け
画面が、うちの次男であった事を、お母さんが笑いな
がらしゃべっていたのを聞いた事がある。

帰省時は、必ず家に泊まりに来ている、息子のような
同級生でもある。

彼は、高校の3年間のうち、2年間を前十字靱帯損傷の
治療で過ごした。

2度同じ足を損傷するという経験をしたが、持ち前の明
るさや家族の支えもあって、見事復帰を果たした。

エキストラデビューは叶わなかったが、公式戦でのレギ
ュラー定着の日も近い。

応援せずにはいられない、ラガーマンである。

2016-06-06(Mon)

2015年9月 門司の老舗ラーメン「みんず」 閉店

お父さんとお母さんでやっていた
門司の老舗ラーメン「みんず」が
2015年9月静かに閉店した。

閉める前は、80過ぎていた店主は
味も維持できない様な状態だったので
いつ閉まっても可笑しくなかった。

幸い、戸畑に甥っ子と小倉北区十条には
甥っ子の子供が「みんず」をやっているので
似たような味は、食することが出来るが、
親父が作るラーメンはもう食べることが
出来ない。

150x150_square_21530349[1]

小さい頃から週末に行っていた。

一回行くと、数日間胸やけがして、子供には
合わない味だったのかもしれないが、すぐまた
食べたくなってしまう、何とも不思議なラーメン
だった。

食べるのは、いつも「みんず特製ラーメン」だった。

はちみつとニンニクが決め手であった。

麺は、2種類の麺を混ぜて使っていた。

因みに、私のラーメン好きの先輩は、「普通ラーメン」
というしょうゆラーメンが一番だと云っていた。

しかしこれを注文すると、親父さんから「ほんとに普通
ラーメンでいいの?みんずラーメンがおいしいよ」って
そんな誘導をされていたので、ほとんどの御客さんは
「じゃ、みんずラーメンで」って言っていた。

とても注文に勇気のいるラーメンもあったのだ。

もう食べれないから、色々書くのは良しとした。


「みんず」の親父さんは、当時横浜のラーメン博物
館が出来た時、声が掛かったが「うちは行かない」と
断ったようだ。

1994年3月~2001年5月まで、博多の「一風堂」が
横浜ラーメン博物館に出店して、一躍有名になった。

この「一風堂」の社長が、「うちが、横浜ラーメン博物館
で有名になったのは、あるお店が出店を断ったので・・」

それが、この「みんず」である。

開店時間は、14時半から、のちに16時半とかに変わり
誰がこんな時間に、ラーメン食べるのか不思議だったが
いつも行列が出来ていた。

入口が2つあり、どちらにも人が並んでいたが、座って
注文をする時、「どっちの入り口の方が早いか分からな
いけど、先に並んでいたお客の方を美味しくするから」と
訳の分からない事をいつも言っていた。

「甘い辛いがあったら言って下さい、調整しますから」も
口癖だった。

最後は、夜逃げしたと、このビルのオーナーから聞いたと
同級生が云っていたが、真偽のほどはわからない。

愛すべきおやじが作る「みんず特製ラーメン」が大好きだった。

2016-06-06(Mon)

父の日のプレゼント

父の日のプレゼントを長男夫婦から
戴いた。

《カール・ビルケンシュトック HPより》
「デザインはしていない、自然が作り上げた」とは
サンダルの生みの親=カール・ビルケンシュトック
による自然のフットベッドを振り返ったときの言葉。

つまりは、ヒトの足型にストレートに向き合うことで、
必然的に生まれた機能美であるということ。

1900年代当初、木製や金属製のフットベッドが常識
だった頃、革新的なコルク×ラバー製のブルーフット
ベッド®を開発。

これをもとに、60年代初頭にサンダル第一号が生ま
れました。現代でもさらなる履き心地の向上に余念が
ありません。

1774年に起源を持つビルケンシュトック社の240余年
にもわたる足跡は、フッドベッドにはじまり、 未来もなお
フットベッドと共に歩み続けていきます。


《ビルケンストック》
スリッパ

《ネコ犬チャコちゃん》
チャコちゃん606
ベロをペロリ。

チャコちゃん606①

2016-06-06(Mon)

今週の図書館で借りた本とネコ犬チャコちゃん、オオカミ少女と黒王子のエキストラ

6月5日日曜。

図書館で借りた本。

図書館の職員は、借りた本で色々な事が分るが
返却した瞬間に、情報を消去するのでご心配なく。
図書館604

《奇跡の紫陽花のその後》
奇跡の紫陽花
咲きもしないが、このまま来年も咲く。

《ネコ犬チャコちゃん》
チャコちゃん605

チャコちゃん605①

大好きなお兄ちゃんが長々いるので
機嫌がいいチャコちゃん。

それでも、この時は目つきが・・・・。


次男が「オオカミ少女と黒王子」にエキストラで
出演。

赤いNB履いているのが次男。

こんな暇があったら練習して、試合に出る努力したら
って、言いたくなるのは、私達夫婦だけ?

2016-06-06(Mon)

マテ貝堀と美味しいマテ貝料理

6月5日日曜日。

大潮だったので、マテ貝堀。

場所は、北九州の裏門司。

ここは漁業権が無いので、アサリやマテ貝は
無料。

《マテ貝》
マテ貝

砂地の表土を1cm程度掻くと、やや菱形をした
マテガイの巣穴が見える。

ここに塩を振り込んでしばらく待つと、マテガイが
数cmほど飛び出してくるので、それをしっかりと
押さえ、ゆっくりと抜き出す。

《カブトガニ 表》
カブトガニ①

《カブトガニ うら》
カブトガニ

《穴子》
あなご

砂の中からなんと、大穴子が出て来た。

最初は、ウツボかと思ってが・・。

天ぷらで美味しく頂きました。


穴子



今回の企画者の奥様は名古屋出身で料理上手。

《自宅には、本日のメニュー》
料理

《マテ貝のグラタン》
グラタン

《マテ貝の朴葉みそ》
料理②

朴葉味噌(ほおばみそ)とは飛騨(現在の岐阜県北部)高山地方
の郷土料理の名称。

自家製の味噌にネギなどの薬味、椎茸などの山菜・茸をからめた
ものを朴の葉に載せて焼き、ご飯に載せて食する。


《もくずがに》
料理③

貝堀の合間に、企画者が採取。

何匹かは、まこを持っているものも。

《マテ貝のご飯で作ったおにぎり》
おにぎり

とっても楽しく、美味しい時間を頂きました。

感謝です。


頭金0円!土地なしでもできるシノケンの不動産投資

自己資金0円、投資未経験でもOK!失敗しない中古マンション投資なら

ペット用品

バーバリアン

現金がどんどん貯まるオンラインモール【ドコモ口座キャッシュゲットモール】無料登録

ロフト

プロフィール

カズRIN

Author:カズRIN
仕事:地図屋
出身:北九州市門司区
趣味:ラグビー観戦、革細工、アイデアの提案、読書
特徴:寂しがり屋のひとり好き

最新記事
最新コメント
月別アーカイブ
カテゴリ
カレンダー
05 | 2016/06 | 07
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
検索フォーム
天気予報

-天気予報コム- -FC2-
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
趣味・実用
3720位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
その他
929位
アクセスランキングを見る>>
セブンイレブン
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

モグワンドッグフード
楽天
フラワーギフトや花束
やわらかダイニング
ヨシケイの夕食食材宅配
辛子明太子の島本

Powered by FC2 Blog