2016-05-22(Sun)
銀婚式のお祝いに、子供達から宮島旅行をプレゼントされた おまけ1
いよいよ、宮島めぐり
《厳島神社》

6時半から入館でき、その後何回も
出入りが出来ると、昨晩のナイトクルーズ
で聞いていた。


昨日と違うのが、水位。



《最高の撮影ポイント》




《反橋》


亀居山放光院大願寺[ききょざんほうこういんだいがんじ]

鎌倉時代の建仁年間(1201~1203年)に
僧了海[りょうかい]により再興されたと伝
えられている。
本堂には、国の重要文化財である仏像
が四体あり、その中の薬師如来坐像は、
弘法大師の作と伝えられている。

《 宝物館》

嚴島神社の宝物は国宝・重要文化財が約260点あり、
代表的な平家納経を初め刀剣類・鎧兜・装束(能・舞楽)・
面(能・舞楽)・扇・絵馬・絵画等資料としても大変貴重なもの。
《宮島水族館(みやじマリン)》

《入口のモニュメント》



《五重の塔》

《千畳閣入口の階段》



《対岸は宮島口》


豊国神社(千畳閣)




《撮影ポイントとしては、ベスト》

9時から昼まで、宮島観光。
気温も上がり、少々バテ気味。
女房殿との観光も楽じゃない。
《厳島神社》

6時半から入館でき、その後何回も
出入りが出来ると、昨晩のナイトクルーズ
で聞いていた。


昨日と違うのが、水位。



《最高の撮影ポイント》




《反橋》


亀居山放光院大願寺[ききょざんほうこういんだいがんじ]

鎌倉時代の建仁年間(1201~1203年)に
僧了海[りょうかい]により再興されたと伝
えられている。
本堂には、国の重要文化財である仏像
が四体あり、その中の薬師如来坐像は、
弘法大師の作と伝えられている。

《 宝物館》

嚴島神社の宝物は国宝・重要文化財が約260点あり、
代表的な平家納経を初め刀剣類・鎧兜・装束(能・舞楽)・
面(能・舞楽)・扇・絵馬・絵画等資料としても大変貴重なもの。
《宮島水族館(みやじマリン)》

《入口のモニュメント》



《五重の塔》

《千畳閣入口の階段》



《対岸は宮島口》


豊国神社(千畳閣)




《撮影ポイントとしては、ベスト》

9時から昼まで、宮島観光。
気温も上がり、少々バテ気味。
女房殿との観光も楽じゃない。