2016-03-05(Sat)
素人の手縫い皮革品

自分で手縫いの革製のものを作り
出したきっかけは、株式会社ソニー・
ファミリークラブが企画した通信販売
の企画、手づくりバックの会【ベーシ
ックコース】でした。
全10回で10か月間の講座でした。
詳細は、教材費が1回から8回までが、
各月6,600円、9回と10回が15,100円で
した。
別に道具セットが29,000円でした。
教材は全て、断裁され、縫い穴も開け
られていたので、言うなれば、ただ縫
っていけば完成というものでした。
もともと、大学時代から、ソニー・
ファミリークラブが企画した商品を購
入していたので、偶然にこの企画にハ
マってしまった訳です。

この講座では、
1回目:ペンケース&キーホルダー
2回目:カード入れ&文庫本カバー
3回目:ベルトバック
4回目:ポシェット
5回目:財布&ドル入れ
6回目:セカンドバック
7回目:小判型手提げバック
8回目:ショルダーバック
9回目:トートバック
10回目:オールドファッションバック
ビデオ教材が上下2巻ついていて、木村
祐三という講師が解説されてました。
内容的には、最初は分かり易く基礎が学
べたのですが、回を重ねるごとに、革の
質と出来栄えが、また出来たモノの実用
性が乏しかったように感じてきました。
終了した時には、充実感というより、た
だ終わった的な感覚しか残っていません
でしたが、程無く、手づくりバックの会
【マイスターコース】の案内が送られて
きました。
今回は、全5回で5か月の講座でした。
詳細は、教材費が1回目が、月12,600円、
2回目以降が24,800円でした。
道具代はありませんでした。
少々迷いましたが、ベーシックコースを
学んだあとの、マイスターコースですから
申込をすることにしました。
この講座は、
1回目:セカンドバック&キーホルダー
2回目:ツーウェイバック
3回目:スリーウェイリュック
4回目:トートバック
5回目:トラベルバック
やはり、ビデオ教材が上下2巻ついていて、
木村祐三という講師が解説されてました。
この講座も最初のうちは良かったのですが、
やはり、回を重ねる事にだんだんと物足り
なくなってきて、これと並行して、ここま
でで備わった経験と知識を基に、自分で皮
革を調達し、欲しい皮革品をデザインして
作成していったものを次回より掲載いたし
ます。